DIYで壁紙貼り替え!簡単ステップでお部屋をリフレッシュ

query_builder 2024/10/02
増改築
IMG_5920

お部屋の雰囲気をガラッと変えることができる「壁紙の貼り替え」。業者に頼むと費用がかかりますが、自分でDIYすることでコストを抑えつつ、達成感も味わえます。今回は、初心者でもできる壁紙貼り替えの基本的な手順とポイントを紹介します!

必要な道具

まずは、壁紙を貼り替える際に必要な道具を揃えましょう。以下が主な道具リストです。

  • 壁紙(クロス):お好みのデザインを選びましょう。
  • 壁紙のり(初めての方はのり付き壁紙がおすすめ!)
  • 壁紙カッター:壁紙をカットする専用のカッター。
  • メジャー:正確な寸法を測るために必要です。
  • ヘラ:空気を抜きながら、壁紙をしっかりと貼り付けます。
  • ローラー:ヘラと同じく、壁紙を平らにするために使います。
  • スポンジ:余分なのりを拭き取るため。
  • ハサミ:細かい調整に使います。

手順

ステップ1:壁面の準備

最初に、貼り替えを行う壁面をしっかり準備することが重要です。

  1. 壁の清掃:古い壁紙の表面をしっかりと掃除し、ホコリや汚れを取り除きましょう。汚れが残っていると、新しい壁紙の接着が弱くなってしまいます。
  2. 下地の補修:壁のひび割れや穴があれば、パテなどで補修して平らな表面にしておきましょう。

ステップ2:壁紙のカット

次に、壁紙を壁のサイズに合わせてカットします。

  1. 寸法を測る:メジャーを使って、壁の高さと幅を正確に測定します。
  2. 壁紙をカット:測った寸法に合わせて、壁紙をカッターやハサミでカットします。長さは10cmほど余裕を持たせるのがポイントです。

ステップ3:壁紙を貼る

壁紙の貼り付けは、少しコツが必要ですが、慎重に進めれば問題ありません。

  1. のりを塗る(のりなし壁紙の場合):のりを均等に壁紙の裏面に塗ります。塗りすぎるとのりがはみ出してしまうので、薄く塗るのがコツです。
  2. 壁紙を貼る:カットした壁紙を上から順に、少しずつ壁に当てながら貼り付けます。この際、ヘラを使って、空気が入らないようにしっかりと押さえながら貼っていきましょう。
  3. 空気を抜く:貼り終わったら、ヘラで中央から外側に向けて空気を抜いていきます。合わせ部分はローラーで表面を転がし、しっかりと密着させます。

ステップ4:仕上げ

最後に仕上げ作業を行います。

  1. 余分な壁紙をカット:貼り終えた壁紙の余分な部分をカッターで切り取ります。特に壁の端や角、コンセント周りは慎重に作業しましょう。
  2. のりを拭き取る:スポンジで余分なのりを拭き取り、キレイに仕上げます。
  3. 乾燥させる:全体が終わったら、壁紙がしっかりと乾くまで数時間放置しましょう。

壁紙貼り替えのポイント

  • パターンを揃える:柄物の壁紙の場合、壁に貼る際にデザインがずれないように気を付けましょう。隣り合う壁紙の柄をしっかりと揃えると、綺麗な仕上がりになります。
  • 空気抜きをしっかり:貼り付け時に空気が残ると、仕上がりに影響するので、時間をかけて空気を抜く作業は丁寧に行いましょう。
  • 貼り直し可能な壁紙を選ぶ:初心者の方は、貼り直しができるタイプの壁紙を選ぶと、失敗した際に調整がしやすく安心です。

まとめ

DIYで壁紙を貼り替えることで、お部屋の印象を手軽に変えることができます。少し手間はかかりますが、自分で作業することで愛着も倍増しますね。ぜひ、お好みの壁紙を選んで、リフレッシュした空間を楽しんでください!


弊社ではDIYの相談にも対応しています!

「DIYで壁紙を貼り替えたいけど、どこから始めればいいのかわからない」「道具の選び方やコツを教えてほしい」など、DIYに関する疑問や不安があれば、ぜひ弊社にご相談ください。専門スタッフが親身にアドバイスし、あなたのDIYプロジェクトをサポートします!

ご質問があれば、お気軽にお問い合わせください。DIY初心者から経験者まで、幅広くお手伝いさせていただきます!

----------------------------------------------------------------------

有限会社丸義ハウス

住所:埼玉県草加市吉町1-4-13

電話番号:048-928-5855

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG